育毛対策

ミノキシジルタブレットとプロペシアの併用は最強の薄毛対策かも!

ミノフィナの併用

ミノキシジルタブレット(通称:ミノタブ)を飲んでAGA薄毛を改善したいですよね!

でも、実はミノタブって、髪を生やしたり、太くしたりする効果はあっても、AGAの根本的な解決にはならないんです。

しかもミノキシジルは頭頂部には効きやすいけど、生え際(M字部分)には若干効きが弱いので、M字に悩んでいる方は+αの対策が必要!

そこで、AGAによる薄毛に悩んでいる人がAGA対策をするなら、プロペシア(成分名:フィナステリド)の併用がおすすめなんです。

AGAに悩む男性にとって

  • ミノキシジルとプロペシア(フィナステリド)を併用すると何がいいの?
  • この2つを併用しても変な副作用とか起きない?

ということは、ぜひ知っておいて欲しい情報です。

ミノタブとフィナステリド(略してミノフィナ)の併用は、AGA対策の最強タッグと言ってもいいくらい。

ミノキシジルとフィナステリドそれぞれの特徴や副作用、併用の効果について徹底解説しますので、ぜひ最後まで読んで、あなたのAGA対策に役立ててください。

ひろし
私もミノキシジルタブレットとフィナステリド錠を併用していますよ!

ミノタブとプロペシアを併用して相加的効果を!

ミノタブはミノキシジルを主成分とした内服薬。
いっぽう、プロペシアはフィナステリドを主成分とした内服薬の商品名です。

この2つは、それぞれ異なるアプローチで薄毛を改善に導くので、同時に飲んでも効果(作用)が被ったり、打ち消し合うこともないですし、変な悪影響がでることもありません。

  • ミノキシジルには発毛促進と、生えている髪を太く強く維持する効果はあるが、AGA抜け毛の原因をやっつけるわけではない。
  • フィナステリドにはAGAによる抜け毛を防止する効果はあるが、積極的に髪を生やす作用はない。

また、効果が出やすい部位は

  • ミノキシジルは頭頂部からの薄毛を改善するのに効果的。
  • フィナステリドは、生え際(前頭部)の抜け毛予防に特に効果的。

同時に飲むことで、お互いの弱点を補いあう感じですね!

フィナステリド(プロペシア)だけ飲んでいる人は、AGAによる抜け毛を抑制できますが、これでは現状維持という感じです。

ミノタブだけだと発毛はしますが、裏ではAGAによる抜け毛促進因子(DHT)はガンガン働いていますから、生えては抜けての繰り返しです。

だから、AGAによる薄毛をなんとかしたいなら、ミノタブを飲んで髪を生やすと同時に、フィナステリド(プロペシア)でAGA抜け毛を予防していくのがいいわけです。

特にミノタブは特徴や副作用を知っておくべき

ただ、ミノタブもフィナステリドも医薬品です。

高い効果が期待できる反面、自己判断で安易に飲むと、思わぬ副作用や悪影響が出る場合もあります。

特にミノタブは発毛用途としては認可されていません。
日本皮膚科学会も『ミノキシジルの内服を行うべきではない』と警告しています。(もともとは血圧降下薬です。)

ですので、飲み始める前に、それぞれの副作用や飲んではいけない人などについて知っておきましょう。

 

ミノキシジルとフィナステリドの副作用について

ミノタブとフィナステリドを同時に飲むことによって新たな副作用や悪影響が出ることはありません。

でも、それぞれが持つ副作用は出てしまう可能性はありますので、どんな症状が副作用なのかを確認しておきましょう。

ミノタブの副作用

ミノキシジルタブレットの副作用
それほど高確率ではありませんが、ミノキシジルタブレットの副作用としては、次のものがあります。

  • むくみ
  • 多毛症
  • 血小板および白血球の減少
  • 心拍数の増加(動悸)
  • 2kg以上の急な体重増加
  • 胸、腕、肩の痛み
  • めまい、ふらつき
  • 重度の消化不良

参考:ロニテンの添付文書

副作用が起こる確率については不明ですが、私が2.5mgを半年間飲み続けた時は、多毛以外に気になる副作用は感じませんでした。

ひろし
5mgとか10mgなど高濃度だと副作用リスクが高くなるから、絶対やめよう!

フィナステリド(プロペシア)の副作用

フィナロイド錠
フィンペシアの副作用を見るには、フィンペシアと同じ成分と量を配合した「プロペシア」の臨床試験結果が参考になります。

プロペシアの製造元であるMSD株式会社の臨床試験(276例)では、4%の確率で何らかの副作用が確認でき、性機能の低下が主なものでした。

臨床試験で確認できた具体的な副作用の種類と確率は以下の通りです。

副作用の種類 件数 確率
総コレステロール増加 1 0.4%
ALT(GPT)上昇 1 0.4%
勃起機能不全 2 0.7%
射精障害 1 0.4%
精液量減少 1 0.4%
リビドー(性欲)減退 3 1.1%
下痢 1 0.4%
胃の不快感 1 0.4%
鼓腸 1 0.4%
高脂血症 1 0.4%
熱感 1 0.4%

参考:MSD株式会社「プロペシア錠インタビューフォーム」

フィナステリドの主な副作用は性欲減退や男性機能障害ですが、確率は低いです。

フィナステリド自体、副作用が少ない薬としても知られていますが、全く副作用がないわけではありませんので、念のため注意しておく必要がありますね。

ミノタブとフィナステリドの飲み方の注意点

副作用ではありませんが、ミノタブやフィナステリドを飲む際に注意しなければならない点がいくつかあります。

ミノタブを飲んではいけない人

ミノキシジルタブレットは元々は高血圧を下げるための血圧降下剤なので、心臓や血管系に問題がある人は特に服用に注意が必要です。

また、ミノキシジルの副作用に耐えられない体質の人や有効性に問題がある場合も気をつけましょう。

ミノタブを飲んではいけない人

  • 低血圧の人
    ミノタブには血圧を下げる作用がありますので、普段から低血圧の人は服用に注意が必要です。
  • 心臓、腎臓、肝機能に障害のある人
    血流増加により、心臓に負担がかかります。
    また、薬の代謝・分解に肝臓や腎臓が働くため、これらに障害がある人は注意が必要です。
  • 20歳未満の人
    ミノキシジル(塗り薬)について、20歳未満を対象とした臨床試験が行われていませんので、効果や安全性が分かりません。
  • 65歳以上の人
    高年齢だと血圧が正常でない場合が多く、薬の分解機能が衰えていることも考えられます。
    また、薄毛の原因がAGAのほか、加齢による老人性脱毛症も加わってきますので、回復は難しいかもしれません。
  • 妊婦、妊娠している可能性のある女性、授乳中の女性
    胎児の心臓に強い負担がかかるので、絶対にNGです。
  • AGA以外の脱毛症の人
    ミノキシジルは主にAGAに対する効果が期待できる薬であり、他の脱毛症の改善効果は期待できません。
    抜け毛(薄毛)の原因はAGAばかりではありません。
    円形脱毛症、脂漏性皮膚炎による抜け毛の対策としては使用しないでください。
  • 甲状腺機能障害(甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症)の診断を受けている人
    AGAによる脱毛ではなく、甲状腺疾患による脱毛の可能性があります。
  • 家族、兄弟姉妹にAGAの人がいない人
    AGAの発症は遺伝的要因が大きいと考えらており、AGAによる薄毛でない可能性があります。

ミノタブとの飲み合わせに注意が必要な薬

ミノキシジルタブレットは血管を広げて血圧を下げる作用がありますので、血圧に影響がある薬を併用すると、血圧が異常に低下したり、血圧のコントロールがうまくいかなくなる可能性があります。

したがって、鎮痛薬、胃腸薬など、血圧に影響する薬との併用はやめましょう。
どうしても飲まなければいけない時は、数時間空けてからにします。

ミノタブと一緒に飲んではいけない薬

  • イブプロフェン(バファリン、イブなど)
  • トリプタン系製剤(処方箋医薬品の片頭痛薬)
  • 非ステロイド性抗炎症薬(ロキソニンSなど)
  • ヒスタミンH2受容体拮抗薬(ガスター10など)
  • ED治療薬(バイアグラなど)

フィナステリドを飲んではいけない人

フィナステリドは飲み合わせに注意する薬は特にありませんが、飲むうえでいくつか注意点があります。

フィナステリド服用上の注意点

  • 用法・用量は、1日1錠。上限である1mgの量を超えないようにしましょう。
  • 割って飲んではいけません。
  • 服用してもよいのは成人男性に限られています。
  • 女性は飲んでも効果が出ません。
  • 妊娠中やその可能性のある女性、また子供が服用することは禁じられています。
  • 服用中の献血はできません。1か月以上断薬すればOKです。

いずれにしてもコツコツ6か月以上飲み続ける!

ミノキシジルにしてもプロペシア(フィナステリド)にしても、薬効は24時間でほとんどなくなってしまうので、毎日コツコツ飲み忘れないことも大切です。

この2種類を併用しても、目に見えて効果を実感するには4か月~6か月はかかると思います。

人によっては初期脱毛が1か月ほど起こる場合もありますが、これは薬が効き始めている証拠ですから、パニックにならずに飲み続けてください。そのうち止まります。

とにかく飲み始めたら、毎日決まった時間(朝なら朝)に半年間続けてみることが大変重要です。

ひろし
つい飲むのを忘れちゃうから、「毎日忘れず飲むこと」がいちばん大切かも!

ミノタブとプロペシアを入手する方法は?

ミノタブやプロペシアを入手するにはAGAクリニックに行って処方してもらう必要があります。

でも、自分がAGAだと分かっていて、薬に対する知識が十分にある人なら、海外からの個人輸入で簡単に安く手に入れて利用することもできます。

私も個人輸入で入手していますが、海外の医薬品となると偽物や粗悪品のリスクも怖いので、信頼できる「オオサカ堂」という業者から買っています。

私が飲んでいるミノタブはコレ!

ミノキシジルタブレット
私が今飲んでいるのは、ロイド社の「ミノキシジルタブレット5mg」というものです。

他にも何社かミノタブを発売しているのですが、このロイド社のものはしっかりとした内容の説明書がついていて、価格も控えめなので、結局これに落ち着きました。

ミノキシジルタブレット5mgを割る
1日5mgのミノキシジルは量が多すぎるので、カッターやピルカッターで1/2にして2.5mgにしたり、1/4にして1.25mgにして飲んでいます。

2.5mg錠も販売されているのですが、値段が少ししか安くならないので、ちょっと面倒ですが5mgを買って安く済ませています。

>>オオサカ堂でミノタブ5mgを見てみる

関連記事ミノタブ5mgの詳しい飲み方やレビューはこちら。

私が飲んでいるフィナステリド錠はコレ!

フィナロイド
フィナステリド1mg含有の錠剤は、本家(正規品)がプロペシア(商品名)です。
でも、価格の安いジェネリック品がたくさん出ていて、私が飲んでいるのはロイド社のフィナステリド1mg錠「フィナロイド」。

「フィナロイド」はミノタブと同じロイド製で、中身の成分量は同じなのに、価格は1/4以下という続けやすさが特徴。
プロペシアと比べて効果に差を感じないので、ずっとこれを飲んでいます。

>>オオサカ堂でフィナロイド1mgを見てみる

関連記事フィナロイド1mgの詳しい飲み方やレビューはこちら。

ミノタブとプロペシアの併⽤ まとめ

ミノフィナの併用
ミノタブもプロペシアもAGA薄毛対策には必須ともいえる薬です。

でも、それぞれに得意分野・苦手分野があるので、両方同時に摂ると、お互いの弱点を補えるので万全というわけですね。

ただし、ミノタブは本来的には育毛薬ではありませんので、副作用などに注意しながら続けていくことも大切です。

もし、ミノタブの服用が気になる人は、外用(塗るタイプ)のミノキシジルでも良いと思います。
塗るタイプなら日本皮膚科学会も使用を推奨していますし、副作用もかなり低確率で、起きてもかゆみ・かぶれ程度です。

AGAは毎日着々と進行しています。
AGAによる薄毛が進行している人は、一刻も早くミノキシジルとプロペシアを始めたほうが良いですよ!

-育毛対策

Copyright© 薄毛タイムズ , 2023 All Rights Reserved.