ミノキシジルタブレットを買おうと思って口コミなどを見ていると、「副作用でむくみが!」という声を時々目にします。
高い発毛力が期待できるミノキシジルタブレット(通称:ミノタブ)ですが、反面、副作用も多く、「むくみ」が顔に出たら外見にも影響しますので、気になります。
私もミノタブを飲んだ時にはむくみが顔に出ました。
これからミノタブを飲む方にとっては
「ミノタブ飲んだらいつからいつまでむくみが出るの?」
「むくみはどこに出てくるの?まぶたや足にも?」
「出てきたむくみはいつか収まるもの?」
など、気になることも多いはず。
そこで今回は、ミノキシジルタブレットの副作用で出るむくみについて、これらの疑問にお答えし、実際にむくみが出てしまったときの簡単な対策・解消法もお伝えします。
ミノキシジルタブレットの副作用でむくみは本当!
ミノキシジルタブレットの副作用としてむくみが出るのは事実として確認されています。
ミノキシジルタブレットは、元をたどると「ロニテン」という血圧降下薬のジェネリック医薬品です。
ですので、ロニテンと同様の成分で作られていますが、そのロニテンのFDA(米国食品医薬品局)処方情報には、副作用としてむくみが出ることが記載されています。
Salt and Water Retention
(see WARNINGS: Concomitant Use of Adequate Diuretic is Required)
Temporary edema developed in 7% of patients who were not edematous at the start of therapy.
引用:FDA処方情報
(和訳)
副作用
治療の開始時点で浮腫(むくみ)がない患者のうちの7%に一時的な浮腫が発生した。
ロニテンに含まれるミノキシジルの作用によって、7%の人にむくみが出たとのこと。
7%とは微妙な数字ですが、副作用の出方には個人差がありますので、「俺は大丈夫だろう」というわけにはいかなそうです。

むくみが起きるメカニズム

引用:足のむくみ予防研究会
ミノキシジルタブレット服用によってむくみが起こるのはなぜか?
それは、ミノキシジルの血管を広げる作用によるものです。
ミノキシジルタブレットは本来、高血圧の人の血圧を下げるためのお薬です。
(その副作用として毛が生えるから発毛目的で使う人がいるというだけ。)
そのため、ミノキシジルは血管を広げて血圧を下げます。
その際、動脈のみを拡張し、静脈には作用しません。
動脈が太くなった分、心臓から送られる血液は増えますので、外に今まで以上に水分を排出します。
血管外に出た水分は静脈で再び吸収されるのですが、静脈は広がっていませんので、すべては吸収しきれず、残った分が体内(細胞の隙間)にたまることで、むくみが発生するのです。

むくみの出る確率
先ほどのFDAのデータではミノタブを飲んだ人のうち7%の確率でむくみが出るとのことでした。
それほど高い確率でもないので、ミノタブを飲めば必ずしもむくみが出るというわけではなさそうですが、ゼロではありませんので、注意しないといけませんね。
ミノタブのむくみはどこにいつからどのくらい?
むくみが出るとしたら、飲み始めてからどのくらいで、どこに出るのでしょうか?
私の経験談を先に話しますと、ミノタブ5mgを1日1回飲むようにしたら、飲み始めて2,3日で顔に少しむくみが出てきました。
まぶたやほっぺたがむくんでるかな~という程度だったので、周りの人には分からなかったと思いますが、毎日顔を見ている自分には分かりました。
でも、飲み続けているうちに体が慣れてきたのか、10日目くらいには収まりました。
他の人の口コミを見ると、むくみの出る場所や程度には相当個人差があるようです。
顔のむくみが酷い・・・ミノタブはやめたくないので!量を減らすか・・・#ミノタブ #ミノキシジル #プロペシア
— T o m o h i k o ?? (@valiant_tm) 2014年10月20日
3ヶ月ぶりにプロペシアからザガーロに変更して服用再開した。
ミノタブも5mg1回じゃなくて2.5mg2回に分けて飲むようにしたら足のむくみもなくていい感じ。
年末どのくらい復活してるか楽しみます。 #ハゲ活— まっくす (@Maxpyon0509) 2017年10月5日
8月9月に被った吹き出物はだいぶ良くなってきたが、抜け毛が回復しない…今回はダメか? 足の浮腫の関係でミノタブをやめたのが痛いのかもしれない。
— TAGRO tweeting from Kyoto (@TAGROchang) 2018年10月3日
ミノタブがもともと血圧を下げるくすりだからだろう。
最近朝起きた時の顔のむくみがすごい
特にまぶた— フィナステリド ミノキシジル 検証日記 (@mezasefusafusa) 2018年1月17日
全くむくまない人ももちろんいるでしょうが、ヒドイ人は、顔がパンパンになったり、まぶたが腫れたみたいになって目が小さくなったとか、あるようです。
また、むくむ場所は顔と足が多いようですが、手に出る人もいるようです。

ミノタブのむくみはいつまで続く?期間は?
むくみの発生の度合いにも個人差があるように、むくみが収まるにも個人差があり、体質や生活習慣、食生活などによって変わってきます。
ミノキシジルタブレットを飲んでいる方の口コミでは、1週間~1か月程度でむくみが収まってきたという声が見られます。
むくみの副作用が出るかどうかは個人差があるので、実際に飲んでみて、ひどくむくんだとしても、飲むのをやめればむくみは引いていくので、まずは少ない量から試してみるのが一番かと思います。
また、服用し続けて、長期間むくみがとれない場合は、何か別の原因が隠れている可能性もありますので、いったん服用を中止し、AGAクリニックの医師などに相談しましょう。
ミノタブのむくみを簡単に解消する方法はある?

「むくみが出た!」
「むくみがなかなか収まらない!」
ハゲ・薄毛対策のためなら、ちょっとくらいのむくみには負けてられないですよね。
そこで、誰でも簡単にできるむくみ解消対策をいくつかご紹介します。
バスタブに浸かる入浴
むくみが気になる時は、お風呂はシャワーだけでなく、湯船に浸かるようにしましょう。
お風呂のお湯の温熱作用で体内の血液循環が良くなり、全身に溜まった老廃物が排出されやすくなるのです。
また、湯船に溜まったお湯の体への水圧により、マッサージと同じ効果が得られ、血液循環が進みます。
お湯の温度は38~40℃のぬるめで、できればお湯に3~5分浸かり、3~5分休憩を3~5回繰り返してみましょう。
マッサージ
マッサージによって筋?を動かし、リンパを循環させるポンプをつくることで、循環が良くなって?
廃物が排出されます。
顔のむくみ
目の周りのむくみ
3分でできる足のむくみマッサージ
かっさプレートでマッサージ
手でグリグリマッサージしていると、気持ちいいんですけど、手が疲れてしまう場合もあります。
そんな時は「かっさプレート」を使うのがおすすめ!
石やプラスチックでできた平たいプレートのことで、これで肌をこすることで血流を良くし、老廃物を流します。
顔や足だけでなく、腕、首、背中など全身に使うことができ、小顔効果もあるとか。
手軽にマッサージができるとあって、女性の間ではすでに大注目のマッサージアイテムなんです。
痛くならない程度の力でこすります。
あまり強くこすると、肌が赤くなって2,3日消えなくなるので要注意ですよ。
コーヒーなど利尿作用のある飲み物
コーヒーや紅茶、緑茶などに含まれるカフェインには利尿作用(おしっこが出やすくなる)があります。
体に溜まった余分な水分や老廃物が尿として排出されやすくなるので、むくみの改善につながります。
飲み物の種類 | カフェイン量(100mlあたり) |
---|---|
玉露(緑茶) | 160mg |
コーヒー | 60mg |
栄養ドリンク | 平均50mg |
ココア | 40mg |
紅茶 | 30mg |
煎茶・烏龍茶 | 20mg |
カフェインは利尿作用だけでなく、自律神経の働きや集中力を高めたり、眠気覚ましにもなりますので一石二鳥ですね。
ただし、カフェインの取り過ぎには注意!
コーヒーで1日3,4杯を限度にしておきましょう。
ミノキシジル含有量の少ないものに変更する
今飲んでいるミノタブの、ミノキシジル含有量は何mgですか?
ミノキシジルタブレットには、1粒あたり含有量が2.5mg、5mg、10mgの3種類があります。
もし5mg、10mgのタイプを飲んでいるようでしたら、それより含有量の少ないものに変更すると症状が軽減する可能性があります。
もちろん発毛効果も低下しますが、むくみをはじめ、その他の副作用リスクも下げられるので、発毛はじっくり取り組むものと考えればOKですよね。
飲むのではなく、塗るミノキシジルに変更する
飲むミノキシジルを塗るミノキシジルに変更するのも、むくみを軽減するのに役立ちます。
やはり飲むタイプは頭部だけでなく全身に作用するので、それだけむくみリスクも高いのです。
いっぽうの塗るタイプは、ミノキシジルが頭皮からの吸収になりますから、吸収率や体への影響がミノタブよりも限定的です。
ですので、ミノタブの副作用が強すぎると感じる場合は、ミノタブは諦めて、塗るタイプのミノキシジルに切り替えるのも一つの方法です。
塗るタイプのミノキシジル「ミノキ5」の詳細記事はこちら 草なぎ剛さんと香取慎吾さん扮する”ミノキ兄弟”。 お二人の振り切れっぷりもさることながら、発毛剤CMとは思えないようなス ... 続きを見る
ミノキ兄弟で人気のアンファー【メディカルミノキ5】は実力派発毛剤!
ミノキシジルタブレットの副作用でむくみ まとめ
ミノキシジルタブレットを飲んでむくみが出るというのはよく聞く話です。
思ったより多くの方が体験している副作用かもしれません。
軽度のむくみならセルフケアで改善することも可能ですから、もしむくみが出た場合は、今回お伝えしたむくみ解消方法を試してみると良いでしょう。
また、ミノキシジルにはむくみ以外にも様々な副作用のリスクがあります。
副作用が出るかどうかは体質などの個人差が大きいので、ミノキシジルタブレットを始めるなら、少量の2.5mgから始めて、体に異常がないかを確かめながら慎重に続けていきましょう。

この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
AGA治療で大変人気のあるミノキシジルですが、その発毛効果とは裏腹に副作用も多いのが悩みの種です。 塗るタイプはまだしも ... 続きを見る 薄毛・AGA治療薬として絶大な人気のあるミノキシジルタブレット(通称:ミノタブ)。 ミノキシジルタブレットを処方するAG ... 続きを見る
ミノキシジルタブレットの副作用で動悸!心臓への負担がすごい
ミノキシジルタブレットの副作用【多毛症】は高確率!対策はある?