薄毛・AGA治療薬として絶大な人気のあるミノキシジルタブレット(通称:ミノタブ)。
ミノキシジルタブレットを処方するAGAクリニックもあるほど、発毛効果が期待されています。
しかし、その効果の高さと引き換えに、さまざまな副作用があるのもまた事実です。
ミノキシジルタブレットの副作用の中でも多くの方が悩まされるのが、体毛が濃くなる「多毛症」です。
「どこがどのくらい濃くなるの?」
「一生体毛が濃いままなの?」
「何とか防ぐ方法ないの?」
と、気になる方も多いのではないでしょうか?
ミノタブ服用による体毛の増加とその対策について詳しく解説していきます。

ミノキシジルタブレットの副作用「多毛症」
ミノキシジルタブレットを服用して、多くの方が体験する副作用が「多毛症」です。
髪の毛だけでなく、全身の体毛までもが、今まで以上に生えてしまうという症状。
もとから生えていたところはより濃く、生えていなかったところから生えることもあります。
ミノキシジルで、どうして体毛も濃くなるの?
ミノキシジルはもともと血圧降下薬ですので、血管を拡張させて血圧を下げる作用があります。
頭皮(毛根)は、流れてくる血液から栄養をもらって髪を育てていますので、頭皮への血流不足が抜け毛・薄毛の大きな原因の一つとなるのです。
ミノキシジルの作用によって頭皮の血管も広がるため、頭皮への血流が改善し、毛根には血液に乗って運ばれてきた栄養が届き、発毛につながるのです。
しかし、ミノキシジルをタブレットとして飲めば、頭皮のみならず、全身の血行も良くなってしまいますから、全身の毛根が元気になり、毛穴という毛穴から毛が生えてくるというわけです。

塗るタイプより飲むタイプのほうが効果が高いが体毛も濃くなる
有効成分ミノキシジルを含んだ医薬品には、リアップなどの「塗るタイプ」と、ミノキシジルタブレットなどの「飲むタイプ」の2種類があります。
塗るタイプのミノキシジルは皮膚から吸収されるので、髪についてしまった分は吸収されませんし、塗った場所でしか吸収されませんから、ミノキシジルが体中に行き渡るのは難しいです。
いっぽうの飲むタイプは、胃腸で吸収されたものが血流に乗って全身に行き渡るので、塗るタイプよりも効き方が強く、広範囲に及びます。
そのため、飲むタイプのミノキシジルタブレットは、発毛効果も高い反面、多毛症の副作用も強く出るので注意が必要です。
結構な確率で、いろいろなところに生えてきます
個人輸入などでよく見かける「ミノキシジルタブレット」は、ジェネリック医薬品で、その元となっている本家の医薬品は、アメリカのファイザー社が販売しているミノキシジル内服薬「LONITEN(ロニテン)」です。
「ロニテン」は高血圧治療薬で、その薬物説明には、(高血圧治療にとって)期待していないが起こりうる効果(UNDESIRED EFFECTS)として、以下のような説明がありました。
This happened about 3 to 6 weeks after beginning treatment. The hair may first be noticed on the forehead and temples, between the eyebrows, or on the upper part of the cheeks.
Later, hair may grow on the back, arms, legs, or scalp.
Although hair growth may not be noticeable to some patients, it often is bothersome in women and children.
Unwanted hair can be controlled with a hair remover or by shaving. The extra hair is not permanent, it disappears within 1 to 6 months of stopping LONITEN.引用:https://www.rxlist.com/loniten-drug.htm(和訳)
ロニテンを服用した10人のうち約8人が、身体の特定の部分で細かった体毛が太くなったり長くなったりすることがありました。
これは、治療(服用)開始から約3~6週間後に起こりました。最初に体毛に気付く部位は、額とこめかみ、眉毛の間、または頬の上部です。
その後、背中、腕、脚、頭皮で体毛が成長してくることがあります。
体毛の成長は一部の患者は気づかない程度の場合がありますが、女性や子供にとっては、体毛が伸びることはうっとうしいものです。
不要な体毛は、シェーバーなどで除去すればよいでしょう。余分に伸びてきた体毛は永久に生えてくるものではなく、ロニテンの服用を止めれば1~6か月以内にその症状はなくなります。
このように、
ロニテンを飲むと・・・
- 程度の差はあれど、10人中8人に体毛の増加を確認できた。
- 生える場所は、第1段階は3~6週間後に顔周り、その後、第2段階として背中、腕、脚、頭皮である。
- 服用をやめれば、1~6か月以内で体毛成長の症状は収まる。
とのことです。
まず、80%の人に多毛の変化があることに驚きですよね。
そして、髪の毛より先に顔の毛がボーボー生えてくるのです。
したがって、薄毛対策としてミノキシジルタブレットを飲む場合は、髪が生えてくる前に、いろいろなところに毛が生えてきたからと言って、そこでやめるわけにはいかないんですね。

私も耳毛とこめかみが激しく生えました
私も最初(詳しい知識もなく)、1錠10mgのミノキシジルタブレットを1日1錠飲んでいました。
するとどうでしょう。
飲み始めて3,4週間後、髪に変化が現れるよりも先に、顔に毛が生えていることに気づきました。
特にひどかったのは、こめかみと耳毛です。
こめかみは、髪の毛っぽい黒い産毛がビッシリ生えていて、眉毛と髪の部分が今にも地続きになりそうな勢いでした。
耳毛は今まで生えていなかったのでビックリしたんですが、黒い剛毛が2,3本、両耳とも生えていました。
衣服で隠せる部分ならまだしも、顔はやっぱり気になります。
鏡で時々チェックして、生えていれば毛抜きで引き抜くようにしていました。
でも、1,2週間ごとに耳毛を気にするのが大変なので、今は2.5mg錠に切り替えました。
これだと、耳毛発生速度がだいぶゆっくりになりますし、肝心の髪の毛量も安定しています。

ミノタブで多毛症に悩む声
私以外にも、ミノキシジルタブレットを服用している方は、当たり前のように髪以外の部位の発毛を実感しているようです。
twitterでも、そういった声を結構見かけますよ。
ミノタブ効果で耳毛がファサっとなってるのを発見してワロタ
あと、ほっぺのアホ毛も発見!— bitter✴sugar@(´°ω°)´°ω)´°ཀ) (@bittersugarxxx) 2017年8月28日
うおおぉぉぉ…!
ミノタブで手の甲とか指の毛が濃くなってる!なんか1本1本が長くなってる!?さっき気付いて衝撃的で引いてしまった。
— ブクロ島@改 (@BukuroOld) 2017年3月28日
ミノタブってすごい。だってまた髪が生えてきたもん。あと腕毛も
— あびびび (@abibibidayo) 2016年12月15日
多毛症によって、どこがどのくらい濃くなるかは個人差があるので、飲んでみないと分かりません。
腕や手の毛が濃くなる人は多いようですが、全身に出る人、あまり変わらない人など様々です。
ミノタブで多毛症に悩まされた時の対策は?
個人差はありますが、多くの方にとって、ミノキシジルタブレットを飲む以上、体毛が濃くなるのは覚悟しないといけないみたいですね。
体毛を気にしないで良い育毛剤やお薬はありますが、他でもないミノタブを選ぶ理由は「高い発毛効果」ですよね。
ミノタブを飲みたいけど、体毛も気になるという場合は、以下のような対策をすればなんとか乗り切れるのではないでしょうか?
剃る・抜く
いちばん簡単な体毛対策は「剃る」こと。
「剃ると毛が太くなる」というのは全く根拠のない嘘ですから、心配せずにガンガン剃りましょう。
ちょっと痛いですが、「除毛テープ」や「除毛ワックス」なら毛根から毛を処理するので、カミソリ処理にありがちな「チクチク感」がなく、すぐにツルツル肌になります。
また、耳毛や顔などの狭い範囲であれば毛抜きのほうが処理しやすいかもしれません。
脱毛する
費用は掛かりますが、かなり発毛が抑えられるのが「脱毛サロン」の利用です。
最初のうちは1か月おきに数回通うことになりますが、ツルツルになってしまえば、しばらく放置していても生えてこないようになります。
脱毛サロンの費用と通う手間を省きたいのであれば、家庭用の脱毛器「ケノン」でもいけます。
ケノンなら、ヒゲはちょっとツライですが、ヒゲ以外なら男性の体毛でも全く問題なく脱毛できます。
私もケノン派です。家庭用ではありますがサロンに迫る脱毛力で、家族みんなで使えるのも利点ですよ。
ミノキシジル含有量の少ないものに変更
ミノキシジルタブレットには、1粒あたりのミノキシジル含有量が2.5mg、5mg、10mgの3タイプがあります。
もし今飲んでいるものが5mgや10mgであれば、半分に割って飲んだり、より少ない含有量のものに変更することで発毛効果は低下しますが、副作用リスクを下げることができます。
2.5mgタイプでも十分効果を期待できますが、もう少しパワーが欲しい方は、外用薬(育毛剤や育毛効果のあるシャンプーなど)や、ノコギリヤシなど副作用のないサプリメントと併用をする方法もあります。
ミノキシジルタブレットを女性が服用する場合
授乳中、妊娠中、妊娠可能性がある方を除き、女性もミノキシジルタブレットを服用することができます。
薄毛治療薬のプロペシアやザガーロは女性服用NGのお薬ですが、ミノキシジルタブレットはOKなので、薄毛に悩む女性にとっては朗報ですよね。
しかし、ミノキシジルタブレットによる体毛の増加は、女性にとってはムダ毛の増加。
これは非常に悩ましい問題だと思います。
また、ミノキシジルタブレットは本来、高血圧の方が血圧を下げることを目的に開発された薬です。
一般的に女性は血圧の低い方が多いので、自分が低血圧であるという認識がないままミノキシジルタブレットを服用してしまい、血圧が低下し過ぎると、倦怠感、めまい、立ちくらみなどの不調に繋がってしまいます。
したがって、女性が服用する場合は、体の変化に注意しながら少量(0.5mg程度)から始めたほうが良いでしょう。
ミノキシジルタブレットで多毛症の副作用 まとめ
ミノキシジルタブレットを服用すると、かなりの高確率で多毛になることが分かりました。
なお、ミノキシジルタブレットは血圧低下剤であり、発毛剤ではありません。
その証拠に、ミノキシジルタブレットを発毛薬として認可している国は世界に一つもないのです。
それなのに発毛用に利用するのですから、体に負担がかかる可能性は高いのです。
ミノキシジルタブレットには、多⽑症の他にも副作⽤がありますので、服⽤は慎重に判断し、長期的に飲み続ける場合は、徐々に量を減らしたり、他の副作用の少ない育毛剤と併用するなどの工夫も視野に入れておきましょう。

一番少ない2.5mg錠から始めて、とにかく髪が生えるまでがんばろう!
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
ミノキシジルタブレットを買おうと思って口コミなどを見ていると、「副作用でむくみが!」という声を時々目にします。 高い発毛 ... 続きを見る AGA治療で大変人気のあるミノキシジルですが、その発毛効果とは裏腹に副作用も多いのが悩みの種です。 塗るタイプはまだしも ... 続きを見る
ミノキシジルタブレットの副作用でむくみ!症状や期間、解消方法は?
ミノキシジルタブレットの副作用で動悸!心臓への負担がすごい