AGAクリニックでもよく処方され、薄毛治療に効果的なプロペシアですが、初期脱毛が起きるとのこと。
ただでさえ減りゆく髪が一時的とはいえ抜けてしまうのはかなり不安になるものです。
- 初期脱毛の期間はいつからいつまで続くの?
- どのくらいの確率で初期脱毛が起こるのか?
- 初期脱毛で抜ける量ってどれくらい?
- そもそも育毛薬なのに何で毛が抜けるの?
- 初期脱毛を予防・緩和する方法はある?
これらの疑問についてあらかじめ知っておけば、いざ初期脱毛が起きてもグッと我慢できるようになります。
飲み始めのころに怖いくらいバラバラと髪が抜け落ちる訳ですが、その確率や時期、抜け毛の本数は人それぞれ。
プロペシアを飲み始める前に、初期脱毛に関する正しい知識をしっかりチェックしておきましょう。
やはりプロペシアで初期脱毛は起きている!
プロペシアを飲んで初期脱毛が起きるのは間違いないようです!
その証拠に「初期脱毛が起きた!」という口コミが多いこと!
10週間目
初期脱毛期よりかは濃くなって来ました。
産毛が多くなって来たので、後は成長してくれるのを待つのみです#週1での変化#ミノキシジル#フィンペシア#30代#発毛#薄毛 pic.twitter.com/rmXB5cVsLW? bunbun4290発毛 (@bunbun42901) 2018年11月18日
ぐお、プロペシアの初期脱毛がきたかw
18日目にしてタオルに一杯w? 大竹和竜 (@OhtakeWaryu) 2017年1月3日
呟いたか忘れたけど、約1ヶ月前からAGA予防の為にプロペシア服用して頭皮にミノキシジルを塗布してるんやけど、抜け毛がひどい。。ググってみた初期脱毛っていって新しい毛が生え変わるからそれまであった髪の毛が自然に抜け落ちてるらしい。大体1ヶ月程度で落ち着くようだけど、不安になる量だ。。。
? 夜神たまご (@1218Cathy) 2018年5月24日

プロペシアの初期脱毛の期間はいつからいつまで?
初期脱毛体験者の声や、AGAクリニックのコラムなんかを参考にすると、プロペシアを飲み始めて2~3週間以内に初期脱毛が始まり、そこから2~6週間くらい続くことが一般的です。
開始時期や期間にかなりの幅がありますが、その理由は、初期脱毛が起きるメカニズムにあります。
プロペシアで初期脱毛が起きるメカニズム
なんで育毛薬を飲んでるのに、最初は毛が抜けるのでしょうか?
髪の毛は数年単位の一定周期(ヘアサイクル)で同じ毛穴から生え変わって、本数を維持しています。
でも、AGAになると、成長期が極端に短くなり、相対的に休止期の毛穴の数が増えてしまいます。
プロペシアの有効成分フィナステリドは、AGAで乱れたしまったヘアサイクルを正常化する作用があります。
プロペシアを飲むと、休止期から正常な成長期に移る毛穴が増え、休止期にあった髪は、下から生えてきた新たな髪に押し出される形で次々と抜けていきます。
これが初期脱毛です。
休止期の髪の毛は、すでに成長が止まっていて、あと3,4か月以内に抜けることが確定している髪の毛です。
もともと抜ける予定だった髪の毛が、プロペシアの作用によって抜ける日がちょっと早まるだけなので、初期脱毛自体は全く気にする必要はありません。

プロペシアで初期脱毛が起きる確率は?
フィンペシアの初期脱毛が起きるかどうかは「人によるので、飲んでんみないと分からない」です。

初期脱毛に関する明確なデータもなく、プロペシアの製造元であるMSD社も初期脱毛に関することは一切触れていません。
確率が分からないというのも考えてみれば当たり前で、初期脱毛は飲んだ人のヘアサイクルの状態によるので、ヘアサイクルが正常な人が飲めば一切起きませんし、ヘアサイクルが乱れている人が飲めば、理論上は初期脱毛が起きます。
そのヘアサイクルの乱れ方にも人それぞれ度合いが違いますから、軽度であれば、自分では気づかない程度の初期脱毛しか起きないのです。
プロペシアの初期脱毛はどのくらい抜ける?
計算上では、男性のヘアサイクルは3~5年、頭髪は10万本が平均値ですから、健康で正常な人でも
10万本 ÷ 4年(1460日)= 68本/日
が毎日抜けている計算になります。
ザックリ、1日に50~80本程度が毎日抜けているのが正常です。
AGAが進行中の方はもう少し多くなるでしょうけど。
ここに初期脱毛が加わると、いつもの1.5倍~2倍程度に膨れ上がりますので、1日あたりの抜け毛が100~200本/日でもおかしくない状態です。
初期脱毛の量も、元々の正常な抜け毛の量も個人差が大きいものですから、本数ベースで「何本抜ける!」という話はあまり意味がないかもしれません。
「今までよりも明らかに抜け毛が増えた!と自分で分かるくらいに増え始めたら初期脱毛」というイメージのほうが伝わりやすいですかね。

初期脱毛の抜け毛と普通の抜け毛はちょっと違う
初期脱毛で加わる抜け毛は、AGAのせいで十分に成長することができなかった髪なので、普通の(健康的な)抜け毛と比べて、細かったり・短かったりするものが多く含まれます。
それでも、抜け毛のほうが長くて、新しく生えてきた新生毛は細く非常に短いですから、人によっては見た目がスカスカになるかもしれませんが、髪の総本数は変わっていませんので、頑張ってプロペシアを飲み続けましょう。
プロペシアで初期脱毛が起きた時の対処法
残念ながら初期脱毛を防いだり、初期脱毛による抜け毛の量を減らす方法はありません。
育毛・発毛のためにプロペシアを飲んでいるのに、異様に抜け毛が多くなると誰しも不安になるものです。
でも、今日シャンプーをせずに抜け毛本数を減らしたとしても、明日シャンプーをすれば2回分の抜け毛が出るだけです。
初期脱毛中の大切な心掛けは、焦らず、次に生えてくる新しい髪のことを第一に考えることです。
プロペシアは毎日服用することで効果が出る薬です。
ここでビビってプロペシアの服用をやめたり、逆に増やしたりしては意味がありません。
初期脱毛はいつか止まりますし、新生毛が生えてきてる証拠ですから、出口はもうすぐだと信じて、明るい気持ちで抜け毛を見送りましょう。
髪の健康は、発毛薬だけでは維持できません。バランスの良い食事で髪の栄養を確保し、夜しっかりと眠ることで髪の成長を促しましょう。
生えてきたばかりの新生毛は非常に細くて弱々しく、洗髪時にゴシゴシこすると簡単に抜けてしまいます。 普段あなたは正しい髪の洗い方ができていますか? 毎日のことだから、特に何も意識することなく、誰に教わったでもなく、自分な ... 続きを見る
ですので、こすらない洗髪をして、頭皮と新生毛を守っていきます。
ハゲないための正しい髪の洗い方!シャンプー選びから乾かし方まで
初期脱毛でハゲが進行したような見た目になって他人の目が気になる方は、美容室で「薄毛が目立たない髪型に!」とオーダーすれば、短髪にしたり毛量の調整などで、薄毛が目立ちにくい髪型にしてくれますので、かなり気が楽になると思います。
初期脱毛が収まらない!?
初期脱毛は、休止期の毛穴から前倒しで髪が抜けるだけなので、抜ける本数にも限界があり、多くの方は長くても2か月以内でだんだんと収まってきます。
それなのに、もしひどい抜け毛が3か月以上たっても収まらないならば、薬が合っていない、AGAの進行が止まっていない、別の病気の可能性もあります。
プロペシアの服用をいったん中止して、AGAクリニックなどの薄毛専門のクリニックに相談し、ご自分に合った治療法を再検討しましょう。
プロペシアの入手方法は?
プロペシアは街のドラッグストアやamazon・楽天市場のような通販では販売していません。
通常はAGAクリニックで専門医に症状を診てもらって、必要に応じてプロペシアを処方してもらいます。
AGAクリニックならば薄毛治療に関する適切な指導が受けられますし、初期脱毛に関するアドバイスや相談にも乗ってくれるから安心感が違います。
でも、プロペシアは健康保険の適用外で価格が高いことから、価格の安い海外製品を個人輸入で取り寄せて利用している方も多いです。(中身は国内のAGAクリニックで処方してもらうものと一緒です。)
プロペシアや、プロペシアのジェネリック品であるフィンペシア、フィナロイドなど、海外から個人輸入で入手したい方は、「オオサカ堂」という個人輸入の代行業者に頼むと普通の通販感覚で入手できるので簡単です。
プロペシアはAGA治療の定番中の定番!頑張って続けよう
初期脱毛に関しては
- 起こる人もいるが、抜ける時期や量にはかなり個人差がある
- 初期脱毛は、プロペシアが効いている証拠である
- 初期脱毛は一時的なもので、1か月ほどで収まることがほとんど
ということ。
初期脱毛が実際起きた人の話を聞いたり、一時的であるにせよ、実際スカスカになっちゃったら嫌ですから、飲む前から不安になってしまいます。
プロペシアは内服薬なので、外用薬(塗り薬)よりも効き方がダイレクトな分、初期脱毛も出やすい傾向があります。
でも、全員が初期脱毛になるわけではありませんし、そうこうしているうちに薄毛は着々と進行していってしまいます。
なので、まずは勇気を出して試してみる、そして、初期脱毛が起きても徹底して飲み続ける、これが一番ではないでしょうか?
参考までに、私がミノキシジルタブレットを飲んだ時は不安になるくらいの量の初期脱毛がありましたが、プロペシアを飲んだ時は初期脱毛を感じませんでした。
個人的な感覚値ですが、プロペシアの初期脱毛の確率は、ミノキシジルタブレットほど高くないし、強くもないと思います。
プロペシアはミノキシジルとともに、AGA治療にはおすすめの薬です。
初期脱毛なんかに負けずに飲み続けましょう!
【参考】プロペシアとはこんな薬
プロペシアの起源は、アメリカのメルク社が開発した前立腺肥大の治療薬「プロスカー」です。
プロスカーの成分が男性型脱毛症(AGA)に対しても効果があることが分かり、「プロペシア」として1997年にアメリカのFDAから、男性型脱毛症の治療薬として認可されています。
今ではプロペシアは世界60カ国以上で承認されている、ポピュラーなAGA治療薬です。
AGAは、男性ホルモンのテストステロンが5αリダクターゼという酵素と結合することによってジヒドロテストステロン(DHT)に形を変え、そのDHTが頭髪のヘアサイクルを乱し、数年間成長し続けるはずの髪を1年ほどで抜けてしまうようにしてしまいます。
そこで、プロペシアの有効成分「フィナステリド」は、5αリダクターゼの活動を抑制し、薄毛の原因となるDHTが発生しないようにするのです。
プロペシアを飲み続けることで、乱れてしまったヘアサイクルは徐々に正常に戻っていくので、プロペシアの効果をハッキリと確認するには3か月~6か月かかり、毎日飲み続けることが大切です。
フィナステリドには副作用もあります。
フィナステリドの副作用としてよく挙げられるものには、性欲減退や勃起障害、うつ、肝機能への障害、精子減少などがありますが、報告数は少なめです。
日本での臨床試験の結果では、およそ4.0%(276例中11例)に副作用(臨床検査値異常を含む)が確認されています。
主な症状はリビドー(性欲)減退1.1%(3例)、勃起機能不全0.7%(2例)等です。
AGAの日本人男性2,561人にプロペシア1mgを投与したところ、軽度改善以上の改善率は87.1%、現状維持は12.5%でした。
症状が進行してしまった人はわずか0.4%のみで、プロペシアはAGAに大変有効だということが分かっています。
この記事を読んだ人はこちらも読んでいます
-
-
プロペシアの副作用は肝臓とEDが多い!どのくらいの確率で起きる?
プロペシアはAGAに悩む男性にとっての心強い味方。 ですが、その効果と裏腹に、肝臓機能障害やEDなどの性機能低下の副作用 ...
続きを見る